パラサイト北海道「行財政改革と地価」 ~ Vol.2
2023.01.12
VOL.02 バブルと無縁の都市

 バブルの前後を通して地価が下落していた代表的な地方都市の地価動向をみると、次のとおりである。



 前表は地価公示地の調査結果であり、データ数が少ないため当該市の一般的地価・地価動向を代表しているとは必ずしもいえないが、少なくとも当該市の地価動向をある程度は示唆するものと考える。

 これによれば、バブル崩壊後一部の住宅地で地価水準が横ばい傾向になったようにも見受けられるが、商業地については横ばい期間があるものの、全体としては一貫して下落傾向にあることがうかがわれる。

 大都市と地方都市の景気動向のタイムラグを考慮したとしても、当該都市の地価動向は日本全体の地価動向と一緒には説明できない。

 日本全体の景気が良くなれば日本全体の地価が上昇するのではないかという期待は理解できなくはないが、地価公示データからみる限り、そのような期待はできない。

 ところで、直近5年間の前記の3都市の地価動向は下表のとおりであり、住宅地もさることながら商業地の下落が一向におさまらないことに大きな懸念を覚える。


 ※商業地については地域的特性から便宜的に赤平5-3を除いて計算した。

 尚、商業地のピークをみると、赤平市は昭和61年、紋別・名寄は昭和58年にピークを迎え昭和61年まで横ばいを続けていたが、3市ともに昭和62年から、つまりバブル前に下落に転じている。



 次に、農地の地価動向をみると下表のとおりである。





これをみるとわかるとおり、農地のピークは前記3市のピークより2~3年程早いが、どちらもバブルとは無縁の状態にあったのは事実である。
2023.01.12 09:00 | 固定リンク | 鑑定雑感

- CafeLog -