コモディティ化する鑑定業務と特化型AIに駆逐される公的評価 ~ Vol.4
2023.12.14
VOL.04 コモディティ化が進行するもう一つの理由

 コモディティ化の代表は、公的評価である。

 その代表の中で一番に君臨するのが地価公示である。

 地価公示の評価書は様式化されており、記載内容も手引に例示されており、その束縛から逃れることはできない。

 結果として、不動産鑑定士ならば年齢・経験に関係なく評価書の作成はできるが、コモディティ化が進行しているため、経験のある一般事務職の方が評価書作成に向いているともいえる。

 何故なら、一般事務職員の方が手引に忠実に作成するからである。

 つまり、できるだけ独自の判断をさせないことにより、誰がやっても同じ答えになるように要請されていると考えれば、なまじ判断力が無い方が向いているのは理の当然である。

 評価行為は意見・判断であるのに、評価書という名の書類作成の内容に重点が移ってしまい、価格は二の次となった結果とも言えるのではないか。

 また、本来公示価格は取引の指標とするために市場価格を判定するはずが、なまじ前年の価格があるため、変動率が主役になってしまった。

 変動率が決まれば、後は評価書という名の書類を作るだけであり、その内容も手引により示されているため、コモディティ化していると言われても仕方がないと思うのである。

 そして、もっと悪いことに、地価公示作業のやり方・考え方等を一般鑑定にも援用する力が大きくなった結果、コモディティ化に尚一層の拍車をかけたのではと思われる。
2023.12.14 13:26 | 固定リンク | 鑑定雑感

- CafeLog -