サンタクロースがやって来た ~試される民主主義と地方自治~ Vol.1
2021.02.18
VOL.01 マニフェスト選挙とサンタクロース

 鑑定雑感も今回で何回目になるのか、自分でも良く解らないでいる。(歳か?)

 これまでは主として鑑定ないし鑑定業界のことについて思いつくまま書いてきた。

 ある読者からは「もっと明るい話題はないの?」と聞かれたが、現在の自民党と同じく我が業界はあまりにもその世界は狭く、また世間の耳目を集めることも少ないので、内輪の話が主となるのはやむを得ず、内輪の話となると残念ながら明るい話題は少ない。

 そう自己弁護しているうちに、今回も編集長より原稿依頼の催促が来た。

 年4回の発行なのに、もう締切が来たのと文句を言っても始まらないが、今回は何を書いていいのかまとまっていない。(あァどうしよう)

 能力不足を露呈したが、とりあえず今日明日のメシを食べることを心配しているのが関の山で、短期ですら考えが及ばないのに中・長期に至っては闇のまた闇であり、原稿の締切なんぞとっくに忘れていた。(原稿料では食べていけない!!)


 話が逸れたが、今回は鑑定の世界の話題を見つけることができなかったので、地域経済の行方を憂慮する一人の田舎鑑定士の視点から、無謀にも民主主義と地方自治について考えてみることにした。

 ところで、今回はマニフェスト選挙が本格化しており、これまでの破られるためにしか存在しなかった選挙公約とは大違いであると期待している。
 このマニフェストを読むと、さながらサンタクロースのようである。
 トナカイならぬ選挙カー(自転車もあったか?)に乗って、老若男女のサンタクロースが全国を駆け回った。
 その結果、民主党の圧勝に終わったのは周知のとおりである。

 国民はサンタクロースのプレゼントに目が眩んだのか、それとも国民主権の意義に目覚めて一票を投じたのかは良く分からない。

 しかし、少なくとも自民党のサンタクロースより民主党のサンタクロースのプレゼントの方が良く見えたのは間違いない。
 なにせ国民の大半は中流以下で、これ以上の負担はできないというのが実感であろう。
 そういう意味では、民主党のプレゼントの中身の方が魅力的であったということになる。

 しかし、一国の経済を考えると、誰かが恩恵を受けるためには誰かがその負担をしなければならない。

 今回のマニフェストでは、恩恵を受ける人はハッキリしているが、負担する人は良く見えない。
 それは自民党のマニフェストも同様である。
 国・地方を合わせて 1,000兆円という借金をどうするのか。
 1,000兆円の平均利息を仮に2%として単純計算すると、年に20兆円の利息である。
 1日当たり約 556億円の利息である。
 1時間当たりでは、約23億円の利息となり、計算することさえ恐ろしい。
 それなのに、元金は減るどころか、年々増加している。

 他方、人口が減少する中で、少子高齢化は一段と進行しており、税の担い手は確実に減少している。

 このような現実を見ると、財政破綻は目前と考える他はない。

 プレゼントに喜んでいたら、後から請求書が山のように来てそのツケを払わされることになりかねない。
 国民は、タダほど高いものはないと知るべきである。
2021.02.18 14:14 | 固定リンク | 鑑定雑感

- CafeLog -