不動産鑑定士はエスパー!! Vol.5
2020.05.14
VOL.05 不動産鑑定士はエスパー!!

 以上のように、不動産鑑定士が土地・建物・土木・法律・金融・経済・税制等の全ての分野にわたって各分野の専門家と互角にわたりあうことは不可能である。

 不動産鑑定士の専門性と言ったところで、その程度はたかがしれている。
 自虐的かもしれないが、つくづくそう思う今日この頃である。

 ERの研修から思い起こしたが、ERでさえその使用は自己責任でと逃げを打ち、更に提供された情報を基礎とし、かつその情報の正確性に関しては明示・黙示の保証を一切しないと明言している。
 その他にも免責条項を設け、説明責任は負うが結果責任は負わないとしている。

 これだけの限定条件つきのERを、不動産鑑定士が独自に精査し足りない調査をやれというのであるから、ただただ呆れるだけである。
 ERのガイドラインの言葉を借りれば、不動産鑑定士も提供された情報に基づいて判断するだけで提供されたERの正確性や十分性について精査する必要はないと、どうして言えないのであろうか。
 仮に言えないとすれば、ER作成者以上の専門的能力が不動産鑑定士にあると思っているのであろうか。

 いずれにしても、全国約6000名の会員の90%以上は、証券化不動産の評価をする機会に巡り会うことはないであろう。

 他方、証券化不動産の評価の機会の多い人は、競売や固定資産税評価、訴訟鑑定、地代、家賃、農地、山林の評価に巡り会う機会は極めて少ないものと思われる。
 とすれば、基準が不動産鑑定士に要求する各種の専門的能力を体得する機会は極めて少ないと言わざるを得ない。
 したがって、全ての分野の評価を一人の不動産鑑定士が対応できると考えることには無理があると言わざるを得ない。
 もし協会指導部が全てできると考えているのなら、まさしく不動産鑑定士は全能の神であり、エスパー(超能力者)とでも言わなければならないことになる。

 個人事務所の不動産鑑定士としては何10年やっても解らないことばかりである。

 証券化不動産の評価依頼がきても、ERの精査をする能力をどうやって体得すればよいのであろうか。
 また、下請け仕事に追いまくられている個人事務所に、その時間はあるのであろうか。

 不動産鑑定士の大半が全ての分野についてその道の専門家と互角にわたりあえる能力が必要とされるのなら、筆者は失格である。
 全ての評価を体得できる鑑定事務所が存在するのかどうかは知らないし、少なくとも筆者の知る範囲では存在しない。

 残された時間は少なく、仕事も少なく、気力も少なく、体力も少なく、言葉は足りないが口数だけは多くなる今日この頃、少なくともエスパーとなる能力は持ち合わせていないと断言できる。

 複雑・多様な時代には、資格制度も評価分野別にランク分けされる日が近いのかもしれない。
 不動産鑑定士は何でもできるエスパーかもしれないと錯覚してきた古き良き時代は、もうすぐ過ぎ去るのかもしれない。

 いずれにしても、国民の理解が得られない資格はやがて消えてしまうのであろう。

(2007年11月 Evaluation no.27掲載)

2020.05.14 14:33 | 固定リンク | 鑑定雑感

- CafeLog -